本文へ移動

現在位置 :トップページ › 一般質問

一般質問

(*は現職を表す)
詳細検索
12345 次へ  最後へ登録件数 476 件    
会派・質問者 区分 質問内容
 令和 7年第 5回 9月定例会
  令和7年9月11日
1 杉山 太希
録画配信を表示
一般質問 1.結婚活動支援について
(1)これまでの結婚活動支援事業について
(2)愛知県のあいマリについて
(3)今後の取り組みについて
2.GIGAスクール構想について
(1)今まで運用してきての良い点悪い点について
(2)今後の取り組みについて
2 杤本 敏子
録画配信を表示
一般質問 1.小・中学校の暑さ対策について
(1)学校現場でこれまで行った対策は
(2)酷暑での下校について
(3)冷却グッズを冷やす冷凍庫とマイボトル用給水機の設置について
(4)体育館や特別教室のエアコン設置について
2.いなPAYの機能拡大について
(1)いなPAYの登録者数と普及促進策は
(2)加盟店の数と増やす取り組みは
(3)いなPAYの課題は
(4)いなPAYの現在の活用とその効果は
(5)地域通貨を発行している自治体と導入のメリットデメリットは
(6)千葉県市川市の成功例
(7)いなPAYを機能拡大すべき
(8)地域通貨を活用した自治体DXの展望
3.いきいきいなざわ・健康21第3次計画について
(1)第2次計画からどのようにグレードアップしたのか
(2)第2次計画の達成状況は
(3)第2次計画の最終評価D判定をどう改善するのか
  ア.バランスよくとる食事について
  イ.喫煙・飲酒・特に薬物への教育について
  ウ.健康づくりリーダーについて
  エ.健康づくりのアプローチについて
(4)庁内連携・情報共有の取り組みについて
3 土岐 優子
録画配信を表示
一般質問 1.老人福祉施設の設置及び管理運営に関すること
(1)市入浴施設について
(2)管理規定について
2.農業経営基盤強化促進事業における利用権設定の促進について
(1)農業者等による協議の場の設置について
(2)地域計画の地図について
4 服部 俊夫
録画配信を表示
一般質問 1.地球温暖化対策について
(1)稲沢市地球温暖化対策実行計画の推進状況について
(2)公共施設等におけるクーリングシェルターについて
(3)猛暑における児童・生徒への対策としての支援制度等について
(4)熱中症対策の高齢者等の支援について
(5)気候危機打開のための取り組みについて
2.稲沢市の平和行政について
(1)戦後80年の稲沢市平和行政の実施状況について
(2)核兵器のない世界の実現にむけての取り組みについて
(3)入隊募集に伴う自衛隊への名簿提出について
(4)稲沢夏まつり等での自衛隊の展示ブースについて
  令和7年9月12日
1 星野 俊次
録画配信を表示
一般質問 1.稲沢市の財政状況と見通しについて
(1)現状の考え方と方向性について
(2)歳入確保の取り組みについて
  ア.今までの取り組みについて
  イ.今後の取り組みについて
2.熱中症対策について
(1)公共施設等の対応について
(2)高齢者世帯への対応について
(3)学校の対応について
(4)市職員への対応について
(5)今後の取り組みについて
3.緑地の保全、緑化推進への取り組みについて
(1)現状の取り組みについて
(2)今後の取り組みについて
2 平野 泰弘
録画配信を表示
一般質問 1.「無縁社会」問題について
(1)無縁遺体の対応について
(2)終活の支援について
(3)緊急通報・人感赤外線センサーについて
(4)民生委員の抱える問題点について
(5)防犯カメラ設置について
(6)地域見守りシステムについて
2.「学校などの安全と危機管理」について
(1)遊具事故防止対策について
(2)交通安全対策について
(3)見守り対策について
(4)登下校防犯プランについて
(5)学校内外の防犯対策について
(6)避難対策について
(7)水難事故について
(8)応急手当について
(9)児童生徒のストレスマネジメントについて
(10)教職員のストレスマネジメントについて
(11)専門職の活用について
3 小柳 彩子
録画配信を表示
一般質問 1.選挙に係る運営
(1)期日前投票の運用と効果について
(2)投開票の運用について
(3)選挙に係る費用について
2.土地の取得と適正利用
(1)土地取得の調査方法について
(2)地目外の土地の利用について
(3)ヤード条例について
3.定期接種と健康被害
(1)予防接種健康被害救済制度認定の状況について
(2)定期接種の助成について
(3)健康被害が出た場合の対応について
4 山田 崇夫
録画配信を表示
一般質問 1.稲沢市の子育て支援について
(1)現状について
(2)稲沢市病児・病後児保育事業について
5 鈴木 純子
録画配信を表示
一般質問 1.児童生徒の安心・安全を守るための体制づくりについて
(1)教職員の採用について
(2)校内のルールについて
(3)相談窓口・通報体制について
(4)現状の確認について
2.公立保育園における午睡と荷物について
(1)午睡実施状況について
(2)保護者の負担軽減について
3.スポーツ事業について
(1)体育振興会について
(2)行政の関わりについて
4.防犯灯について
(1)設置について
(2)管理について
  令和7年9月16日
1 曽我部 博隆
録画配信を表示
一般質問 1.水道料金等の値上げ問題
(1)愛知県水の料金はどのようにして決まるか(2023年度、2024年度の県水料金について)
(2)県水値上げの根拠は何か
(3)県は使用料を2026年4月から32円/㎥に値上げしようとしいるが、値上げしないように強く申し入れるべきではないか
(4)県水依存度を引き下げるために、1日最大給水申し込み量の引き下げや有収率を引き上げる等の努力をするべきでないか
(5)市として値上げせざるを得ないのか
2.保育園の統廃合問題
(1)市の人口(住民基本台帳上)が増えていることへの評価
(2)(仮称)祖父江東保育園の認可定員200〜250人は多すぎるのではないか
(3)祖父江町内の2保育園体制は子育てしやすい保育園−小学校の体制を壊すのではないか
(4)これからのまちづくりをどう考えるか
3.避難所の基準について
(1)避難所の基準はどうなっているか
(2)今後の対応について
2 岡野 次男
録画配信を表示
一般質問 1.地域交通の拡充
(1)公共交通を維持するための取り組み
  ア.幹線バスの補助金化
  イ.無料乗車券、回数券等の利用者拡大施策
(2)空白地対策
  ア.接続便の現状
  イ.接続便の利便性向上
(3)移動スーパーの現状・課題・拡大
2.防災力の強化
(1)避難所運営支援システム
  ア.避難所入退室管理、混雑検索など
  イ.総合防災訓練
(2) 避難所の暑熱・給水・トイレ対策等
  ア.選挙投票所の対応
  イ.空調が利用できない避難所への対応
  ウ. 給水車、移動トイレ、災害協定など
(3)水害の監視と通知
  ア. 河川監視システム
  イ.浸水の監視と通知
(4)防災人材の育成等
  ア.防災士の育成
  イ.職場の安全管理
3 日比野 貴子
録画配信を表示
一般質問 1.命を守り、健康を育む取り組みについて
(1)命を守る教育について
  ア.教育内容の取り扱いについて
  イ.指導体制と教員支援について
  ウ.児童生徒、保護者との関わりについて
  エ.今後の方向性について
(2)未来へつなぐ健康づくりについて
  ア.プレコンセプションケアの現状と周知について
  イ.妊娠前の健康課題について
  ウ.今後の方向性について
2.感染症対策と予防接種体制について
(1)感染症ワクチン接種状況について
(2)市民病院における感染症対策について
(3)帯状疱疹ワクチン定期接種化に伴う改善策について
4 北村 太郎
録画配信を表示
一般質問 1.市の保有する施設、設備について
(1)利用率の推移
(2)維持管理について
(3)物価高騰等に対する計画について
(4)現状でのバリアフリー化はできているか
2.施設案内表示について
(1)案内看板の管理・設置について(観光地、史跡文化財、公共施設、防災避難路等)
(2)稲沢らしさある統一感ある看板にしてはどうか
(3)ICTの活用
3.防災について
(1)トイレカーの導入について
(2)避難所となる場所の環境整備について
(3)地域の防災訓練について
(4)災害時における応援協定について
 令和 7年第 4回 6月定例会
  令和7年6月12日
1 黒田 哲生
録画配信を表示
一般質問 1.稲沢市民病院の経営について
(1)収益的収支の推移からみる経営の現状について
(2)経営強化プランと点検・評価報告書について
(3)今後の病院経営について
2 岡野 次男
録画配信を表示
一般質問 1.産官民連携によるゼロカーボンシティの実現
(1)プラスチック等のリサイクル拡大
(2)省エネ補助金の活用
(3)カーボンクレジット、カーボンオフセットの導入
(4)本市の取り組み(他市町事業の活用)
2.第20回アジア競技大会稲沢開催に向けて
(1)駐車場・分煙施設等の環境整備
(2)安全・美化のマナー向上と定着
3.財源確保のための施策
(1)ネーミングライツ等による地域活性
(2)広告収入、ふるさと納税の動向等
(3)郵便料金改定の影響額と対策
3 平野 賀洋子
録画配信を表示
一般質問 1.旅券発給窓口の設置について
(1)旅券発給事務の権限移譲に関する検討状況について
(2)旅券発給窓口の設置に必要な準備や課題等について
2.桜ネックレスの整備について
(1)桜ネックレスの成り立ちについて
(2)桜ネックレスの現状や課題について
(3)県営地盤沈下対策事業(須ヶ谷川地区)による影響について
4 日比野 貴子
録画配信を表示
一般質問 1.働く世代の心の健康を守ることについて
(1)相談窓口の周知と利用促進について
  ア.相談窓口の周知・広報活動の現状
  イ.男性の産後うつについて
  ウ.ゲートキーパー養成講座について
(2)自殺防止に向けた支援策について
2.がん患者支援について
(1)がん患者支援の現状と施策について
  ア.がん登録について
  イ.アピアランスケア事業について
  ウ.がん患者在宅療養支援について
(2)がん相談支援センターについて
  ア.がん患者の現状と課題について
  イ.がん患者の支援体制について
5 鵜野 大助
録画配信を表示
一般質問 1.本市におけるDX推進の進捗と課題について
(1)DX関連の進捗状況
(2)デジタルデバイド対策の成果や課題
(3)今後の課題と展望
2.休耕農地・耕作放棄地とカーボンニュートラルの関係について
(1)市内の休耕農地・耕作放棄地の実態把握と所有者管理の課題
(2)カーボンニュートラルの視点から見た耕作放棄地の位置付けについて
  令和7年6月13日
1 木全 信明
録画配信を表示
一般質問 1.三世代すまいる支援制度について
(1)現状の問題点
(2)問題点への取り組み
(3)課題と今後の施策
2.上下水道を取り巻く現状と課題等について
(1)現状での課題
(2)上水道の耐震化
(3)上水道の老朽管対策
(4)上水道事業の将来への対策
(5)下水道事業の取り組み
(6)今後のあり方
3.行政区と区長制度の課題と今後のあり方について
(1)現状での課題
(2)行政の責任
(3)今後の取り組み
2 服部 俊夫
録画配信を表示
一般質問 1.稲沢市独自の物価高騰対策について
(1)子育て支援としての学校給食無償化について
(2)修学旅行費用や制服代など教育費負担の軽減について
(3)学生の通学定期補助の制度導入について
(4)水道料金の基本料金無料とすることについて
(5)市内の借家世帯への家賃補助について
(6)おコメ購入補助券の発行について
(7)農業者に対する支援制度の拡充について
2.国や県に対する物価高騰対策の要望について
(1)消費税の減税について
(2)物価高騰をうわまわる年金・最低賃金引き上げについて
(3)中小・小規模事業者への直接支援の制度の創設について
(4)医療・介護について
3.稲沢市民病院の充実について
(1)稲沢市民病院の経営状況について
(2)急性期医療や地域医療との連携など、市民病院としての役割について
(3)今後の市民病院としてのありかたについて
3 近藤 治夫
録画配信を表示
一般質問 1.市民の声の活用と見える化の推進について
(1)市民の声の現状と分析体制について
(2)データ活用とDX推進について
(3)市民の声の保存・活用体制について
(4)市民の声カルテ導入による見える化の推進について
(5)AIチャットボットの現状と今後の展望について
(6)市民の声を活かす全庁的DX体制の構築について
2.交通政策の現状と今後の在り方について
(1)稲沢おでかけタクシーの現状評価と市民の声の受け止めについて
(2)コミュニティバス事業に市民の声を反映する仕組みと検証方法について
(3)地域公共交通におけるデジタルの活用について
4 山田 崇夫
録画配信を表示
一般質問 1.スクールソーシャルワーカー・スクールカウンセラーについて
(1)スクールソーシャルワーカー(SSW)とスクールカウンセラー(SC)の現状について
(2)スクールカウンセラー(SC)の課題について
2.地域生活支援事業について
(1)地域生活支援事業の現状について
(2)移動支援について
5 平野 泰弘
録画配信を表示
一般質問 1.子供たちへの情報モラル教育について
(1)小中学校の情報モラル教育について
(2)SNSに起因する「いじめやトラブル」への対処について
(3)ネットパトロールについて
(4)相談窓口について
2.子供たちへの性教育、生命の安全教育について
(1)幼児期の性教育、生命の安全教育について
(2)小学生の性教育、生命の安全教育について
(3)中学生の性教育、生命の安全教育について
(4)障害児者の性教育、生命の安全教育について
3.防災対策について
(1)家屋の液状化対策補助金について
(2)教育施設等や公共施設の液状化対策について
(3)木曽川氾濫浸水時の救命艇について
(4)独居老人や障害児者への救援活動について
(5)救命救急士の配備について
(6)平日昼間被災時の消防団員の活動について
(7)避難所のバリアフリー化の進捗状況について
(8)避難所運営マニュアルについて
(9)各施設や教育機関、市のBCP(業務継続計画)について
  令和7年6月16日
1 杤本 敏子
録画配信を表示
一般質問 1.母親と子どもの幸せのために安心できる子育て支援を
(1)稲沢市こども計画より
  ア.計画の目的について
  イ.稲沢市子ども・子育て支援事業計画(前計画)の進捗状況や評価、改善した点は
  ウ. 今後の展望について
  エ. 障がい児支援について
  オ.多胎児支援について
  カ.リトルベビー支援について
  (ア)就学猶予に関する課題
  (イ)職員研修と理解促進について
  (ウ)支援は修正月齢で
  キ.相談体制の明確化
  ク.授乳室の搾乳利用についての周知と搾乳の表記を
2.樹木の安全管理と保存樹制度について
(1)稲沢市緑のマスタープランについて
  ア.策定の目的と課題は
(2)街路樹・公園・小中学校の樹木の倒木や枝落下の危険性と維持管理について
(3)保存樹の現状と課題、その管理について
2 志智 央
録画配信を表示
一般質問 1.生成AIの利活用
(1)業務への導入状況、ガイドラインの作成、人材育成、今後の展望、学校での取り組み状況等
2.働きやすい職場環境づくり
(1)稲沢消防で起きたハラスメントのその後、市民病院の外部相談窓口の取り組み状況、公益通報制度、今後の取り組み等
3.市民協働のまちづくり
(1)市民参加条例によるこれまでの取り組みと評価、審議会やパブリックコメント等の改善について
3 曽我部 博隆
録画配信を表示
一般質問 1.学校統廃合問題
(1)学校統廃合はどこまで進んでいるか
(2)今後の進め方、2025年度の進め方について
(3)子どもの意見をきくことについて
2.生理用品をすべての小中学校、公共施設のトイレに置くことについて
(1)生理用品をすべての小中学校、公共施設に置くべきではないか
3.国府宮駅周辺再整備・土地区画整理事業について
(1)国府宮駅周辺再整備事業について
  ア.事業範囲と今後の進め方について
(2)土地区画整理事業について
  ア.これまでの進捗
  イ.今後の進め方
4 小柳 彩子
録画配信を表示
一般質問 1.予防接種の状況と健康被害、今後の感染対策
(1)定期接種を含めた予防接種の接種状況について
(2)予防接種健康被害の現状について
(3)今後の感染症における稲沢市の対策について
2.外国人の土地取得と居住状況
(1)外国人居住者の状況について
(2)外国人が所有する土地について
(3)外国人の農地取得について
3.人口減少対策の検証と課題
(1)人口減少対策の目的とは
(2)過去に行った人口減少対策、これから始める人口減少対策について
(3)シティプロモーション等の短期的対策と結婚支援等の長期的対策についての検証
5 平床 健一
録画配信を表示
一般質問 1.地域学校協働活動推進員について
(1)令和6年度の取組状況・現状について
(2)今年度の目標について
(3)地域学校協働活動推進員の存在の周知方法について
2.日常生活用具の給付について
(1)今年度「自家発電機」と「外部バッテリーまたはポータブル電源」追加の背景について
(2)現状について
3.防災について
(1)今年度「避難所運営支援システム導入事業」について
  ア.概要
  イ.今後の展開
(2)大規模災害時の避難所運営について
  ア.マニュアル・個別避難所レイアウトについて
  イ.防災倉庫備蓄品管理について
(3)今年度「地域防災計画改定事業」について
  ア.今回改定の背景・概要
  イ.これまでの課題の改定に合わせた反映について
(4)消防施設等補助制度について
  ア.消防用ホース補助限度額について
 令和 7年第 2回 3月定例会
  令和7年3月10日
1 杉山 太希
会議録を表示
録画配信を表示
一般質問 1.シティプロモーションについて
(1)シティプロモーション事業の取り組み状況について
(2)PR大使の活用について
(3)今後の取り組みについて
2.中途採用について
(1)社会人採用試験について
(2)SPI導入について
(3)今後の展開について
2 日比野 貴子
会議録を表示
録画配信を表示
一般質問 1.発達障がいについて
(1)子育て相談室「なのはな」の相談実績について
(2)早期発見のために
(3)支援策の充実のために
(4)小学校入学後の支援について
(5)5歳児健診について
2.投票率向上のために
(1)期日前投票所について
(2)支援者カードについて
(3)不在者投票について
(4)電子投票について
3 北村 太郎
会議録を表示
録画配信を表示
一般質問 1.施政方針について
(1)予算編成について
(2)新規事業について
(3)歴史文化財の活用は
2.上下水道について
(1)整備計画について
(2)維持管理について
(3)水質管理について
3.動物愛護及び管理について
(1)動物の適正飼養について
(2)特定動物の飼養について
(3)地域猫活動など団体育成について
4 岡野 次男
会議録を表示
録画配信を表示
一般質問 1.みんなで取り組む地域福祉の推進
(1)地域福祉計画・地域福祉活動計画
  (意見交換会・パブリックコメント等)
(2)各種地域活動団体への支援
(3)地域の担い手不足の対策、担い手の発掘・育成
  (民生児童委員・消防団等)
2.中小企業の振興に関する施策
(1)人材不足対策
(2)創業促進支援策
(3)生産性向上・付加価値向上等の支援
(4)DX、カーボンニュートラル、BCP等の支援
  令和7年3月11日
1 服部 俊夫
会議録を表示
録画配信を表示
一般質問 1.医療保険制度について
(1)国民健康保険税の引き下げについて
(2)後期高齢者医療制度について
(3)高額療養費制度について
(4)マイナ保険証と現行保険証に代わる資格確認書について
2.物価高騰対策について
(1)令和6年度住民税非課税世帯臨時特別支援事業の結果について
(2)いなPAY商品券の発行について
(3)学校給食支援事業について
3.PFI(民間資金等活用事業)について
(1)公園PFIの問題点と稲沢市における計画について
(2)公共施設・サービスの提供とPFI事業について
(3)指定管理者制度について
2 杤本 敏子
会議録を表示
録画配信を表示
一般質問 1.施政方針より予算編成と市政運営について
(1)予算編成における基本姿勢などについて
(2)歳入の見通しと増やす取り組みは
  ア.ふるさと納税について
(3)DXの推進について
  ア.取り組みの状況と今後の展開について
  イ.AIの活用は
  ウ.デジタルデバイド対策事業について
(4)まちづくりの担い手の育成について
(5)総合文化センター跡地の活用について
  ア.タイムスケジュールと考え方は
(6)ゼロカーボンシティとしてのこれまでの取り組みと今後について
(7)地域公共交通の構築について
  ア.高齢化が進む中での今後の取り組み
  イ.自動運転や住民バスについて
(8)子育て政策について
  ア.保育の質の維持について
(9)中小企業支援について
  ア.中小企業振興基本条例の成果は
  イ.中小企業を守る支援について
(10)国府宮駅周辺再整備について
  ア.これまでの取り組み
  イ.整備推進室について
(11)災害対策について
  ア.体育館の空調整備の今後について
  イ.ドローンの活用について
  ウ.簡易トイレへの補助について
(12)教育の無償化について
  ア.大学の受験料の補助について
(13)下水道管について
  ア.旧構造基準での整備割合は
  イ.点検について
(14)市民病院の経営について
  ア.今後の展望は
3 鈴木 純子
会議録を表示
録画配信を表示
一般質問 1.上下水道の安全性について
(1)下水道について
(2)上水道について
2.市役所での合理的配慮について
(1)現状について
(2)提供の強化について
3.教職員の勤務時間について
(1)勤務状況について
(2)生徒の下校時刻について
4.ごみ拾いについて
(1)団体としての活動について
(2)個人での活動について
(3)ごみの回収について
4 鵜野 大助
会議録を表示
録画配信を表示
一般質問 1.不登校について
(1)不登校の現状
(2)対応策の実施状況と成果
2.学校運営協議会(コミュニティ・スクール)と地域学校協働活動について
(1)地域との連携強化による学校づくり
3.カラス問題
(1)本市でのカラス被害の実態
(2)対策について
5 近藤 治夫
会議録を表示
録画配信を表示
一般質問 1.学校図書館の環境整備について
(1)学校図書館の効果的な活用について
(2)学校図書館の目指す方向性について
2.市所有財産の有効活用について
(1)市が所有する未利用地の現状について
(2)未利用地の有効活用方針について
3.渋滞解消対策について
(1)市内の渋滞箇所の現状について
(2)渋滞解消のための具体的な対策について
4.総合計画・都市計画マスタープラン見直しについて
(1)マスタープランの見直しの必要性について
(2)柔軟な計画運用について
  令和7年3月12日
1 星野 俊次
会議録を表示
録画配信を表示
一般質問 1.施政方針について
(1)施策と財政規律について
(2)幸福なまちを目指して
  ア.現状の取り組みについて
  イ.地域幸福度(Well—Being)指標について
  ウ.今後の取り組みについて
2.学校教育について
(1)不登校児童・生徒への対応について
  ア.現状の取り組み状況について
  イ.今後の取り組みについて
(2)今後の考え方について
3.稲沢市民病院について
(1)現状の取り組みについて
(2)来年度の取り組みについて
4.市役所などの安全への取り組みについて
(1)現状の取り組みと対策について
(2)今後の取り組みについて
2 曽我部 博隆
会議録を表示
録画配信を表示
一般質問 1.学校統廃合について
(1)勤労福祉会館、祖父江中学校での「稲沢市学校施設整備基本計画」説明会に何人集まり、どのような意見が出たか
(2)3月8日の平和中学校での説明会後の日程について
(3)(仮称)地域協議会はいつ立ち上げ、何を議論するのか
  ア.(仮称)地域協議会後の日程について
(4)1学年複数学級ある方がいじめ等に対応できるという意見があったが、どう考えているか
(5)学校統合で学校が荒れることはないか
2.隠れ教育費をなくすために
(1)隠れ教育費はあるか
(2)2026年度から小学校給食を無償にすると国はいっているが、稲沢市はどうするのか
(3)修学旅行等が就学援助の対象になっているが、対応できているか
(4)隠れ教育費をなくすべきではないか
3.名鉄国府宮駅周辺の再整備について
(1)名鉄国府宮駅周辺の再整備の区域を決めたいといっていたがどこまで進んでいるか
(2)国府宮ビルを買収するといっていたがどこまで進んでいるか
(3)名鉄国府宮駅周辺は地権者の減歩方式で進めるといっていたが、変更するのか
3 小柳 彩子
会議録を表示
録画配信を表示
一般質問 1.予防接種健康被害と定期接種
(1)予防接種健康被害の現状について
(2)帯状疱疹ワクチンの定期接種化について
(3)予防接種以外の取り組みについて
2.稲沢市の農業の現状と子どもの健康
(1)稲沢市の農業の現状について
(2)一部の農薬の子どもの健康に与える影響について
(3)地産地消の取り組みについて
3.出産の選択肢
(1)稲沢市での出産の現状について
(2)出産費用の保険適用について
(3)分娩に係る取り組みについて
4 山田 崇夫
会議録を表示
録画配信を表示
一般質問 1.稲沢公園再整備事業について
(1)公園再整備の方向性について
(2)防災拠点の機能について
(3)民間事業者との連携・協働について
(4)新たなイベントの創出について
5 土岐 優子
会議録を表示
録画配信を表示
一般質問 1.下校時の熱中症対策について
(1)稲沢市の学校における安全計画について
(2)下校時の熱中症対策について
2.土地改良区の事業について
(1)土地改良事業と土地改良区の制度及び概要について
(2)二市に跨がる末端用水路の維持管理について
(3)祖父江町土地改良区の事業について
 令和 6年第 6回12月定例会
  令和6年12月10日
1 黒田 哲生
会議録を表示
録画配信を表示
一般質問 1.所信表明について
(1)「子育て・教育は稲沢で!〜まるごといなざわ子育て応援パッケージ〜」について
(2)「いつまでも輝く人生100年時代〜まるごといなざわ高齢者応援パッケージ〜」について
(3)「充実した都市機能 未来を見据えたまちづくり」について
(4)「市民一人ひとりのしあわせが第一 すべての人に寄り添う市役所改革」について
2.部活動の地域移行について
(1)部活動の現状について
(2)休日の部活動の地域移行について
(3)休日の部活動地域移行に向けての現状と課題について
(4)課題を踏まえた今後の方向性と稲沢市の目指す部活動地域移行について
2 杤本 敏子
会議録を表示
録画配信を表示
一般質問 1.街のバリアフリーについて
(1)バリアフリー基準の見直しについて
(2)車いすマーク駐車場の利用についての取り組み
(3)安心して駐車できる為のステッカーについて
(4)安心して出かけられるバリアフリーマップについて
2.医療DXについて
(1)医療DXの好事例について
(2)予防接種のデジタル化について
(3)利用に必要なマイナンバーカードの保有状況とマイナ保険証の登録状況について
(4)マイナンバーカードの保有率、マイナ保険証の登録率アップのために
3.子宮頸がんワクチンと帯状疱疹ワクチンについて
(1)キャッチアップ対象者の接種率について
(2)現高校1年生への周知方法と接種率について
(3)キャッチアップ対象者と現高校1年生の無料接種期間が延長されることへの周知について
(4)来年度の高校1年生への周知と個別通知費用について
(5)帯状疱疹ワクチンの接種人数と市民からの意見は
(6)定期接種以降の自己負担額について
3 平野 泰弘
会議録を表示
録画配信を表示
一般質問 1.稲沢市民病院について
(1)令和5年度の決算について
(2)令和6年度の収支状況について
(3)病院経営強化プランについて
(4)今後の病院運営について
2.ふるさと納税制度について
(1)個人版ふるさと納税制度について
(2)企業版ふるさと納税制度について
(3)ふるさと納税の可能性について
4 岡野 次男
会議録を表示
録画配信を表示
一般質問 1.「子育て・教育は稲沢で!」について
(1)本市の特長的な子育て支援
(2)本市の特長的な教育環境
(3)子育て・教育の宣伝PR
2.地域協働による美化活動
(1)さわやか隊とアダプトプログラム
(2)さわやか隊統一行動からの学び
(3)花を育てる活動
3.公園等の再整備と維持管理
(1)稲沢公園の再整備計画
(2)街路樹の維持管理
  令和6年12月11日
1 志智 央
会議録を表示
録画配信を表示
一般質問 1.復職制度の導入
(1)現状の確認と今後の取り組みについて(社会人経験者採用、復職制度の導入等について)
2.認知症サポーター倍増に向けて
(1)認知症マイスター制度の導入、養成講座の拡大、PRの強化、病院等への派遣等について
3.稲沢市民病院経営強化プラン
(1)現状の確認と患者増・収益改善のための今後の取り組みについて(転倒骨折センター、老年内科、フレイル外来の導入、紹介・逆紹介、医師の確保、特定看護師、クリニカルパス、病児保育等)
2 山田 崇夫
会議録を表示
録画配信を表示
一般質問 1.自治会・町内会の問題について
(1)自治会・町内会加入の現状について
(2)加入促進の活動について
(3)本市として必要な支援と地域特性に合わせた支援について
(4)自治会・町内会と本市の今後の関係性について
2.公園のトイレ整備、管理について
(1)都市公園
(2)児童遊園・ちびっこ広場・地区広場
(3)地域との協働について
3.食育の推進について
(1)保育園における食育の学習内容
(2)小・中学校における食育の学習内容
(3)味覚の授業について
3 北村 太郎
会議録を表示
録画配信を表示
一般質問 1.選挙について
(1)直近選挙の投票率について
(2)投票所について
(3)期日前投票について
(4)コミュバス無料券について
2.小中学校のGIGAスクール構想の継続について
(1)デバイス機器の更新計画
(2)NEXT GIGAについて
(3)運用状況
(4)オンライン教育・授業の実施について
3.市民の表彰や顕彰について
(1)全国大会や表彰など活躍する市民の顕彰について
(2)広報などの発信について
(3)シビックプライドの醸成へ
4 服部 俊夫
会議録を表示
録画配信を表示
一般質問 1.介護保険制度の充実について
(1)介護施設の現状について
(2)特別養護老人ホームの待機者について
(3)生活保護受給者の特別養護老人ホーム入居について
(4)特別養護老人ホーム入居に対する助成制度について
(5)介護事業者への支援について
(6)介護保険制度への公費負担について
2.国民健康保険制度に関して
(1)国民健康保険の被保険者数について
(2)国民健康保険税の引き下げについて
(3)マイナ保険証について
3.稲沢市のハラスメント対策について
(1)ハラスメント防止の規定について
(2)被害者補償や救済措置、罰則について
(3)第三者によるハラスメント防止委員会について
(4)自治体首長としてのハラスメント防止について
12345 次へ  最後へ登録件数 476 件    
Copyright © Inazawa City. All Rights Reserved.