本文へ移動

現在位置 :トップページ › 本会議録画検索

本会議録画検索

1登録件数 29 件    
発言種別 録画内容 リンク
 令和 6年第 6回12月定例会
会議日:令和6年12月11日(令和6年12月定例会(第3日 12月11日))
一般質問 志智央 1.復職制度の導入
(1)現状の確認と今後の取り組みについて(社会人経験者採用、復職制度の導入等について)
2.認知症サポーター倍増に向けて
(1)認知症マイスター制度の導入、養成講座の拡大、PRの強化、病院等への派遣等について
3.稲沢市民病院経営強化プラン
(1)現状の確認と患者増・収益改善のための今後の取り組みについて(転倒骨折センター、老年内科、フレイル外来の導入、紹介・逆紹介、医師の確保、特定看護師、クリニカルパス、病児保育等)
録画配信へのリンク
 令和 6年第 4回 6月定例会
会議日:令和6年6月19日(令和6年6月定例会(第4日 6月19日)) 会議録を表示
一般質問 志智央
会議録を表示
1.ひきこもりの支援について
(1)現状の取り組みと実績(SNSによる相談受付や関係機関とのネットワークづくりなど)
(2)今後の支援策(早期介入、相談員との顔の見える関係性、女性の支援、就労体験含めた居場所の確保など)
2.産後うつ病について
(1)現状の取り組みと実績
(2)今後の支援策(産後お泊りケアの工夫を中心に、家庭訪問型の産後ケアの導入や精神科との連携など)
3.ハラスメントについて
(1)稲沢市役所、稲沢消防など関係機関でのハラスメントの状況と対応など
(2)今後の取り組み(第三者機関の調査や外部相談窓口の設置など)
録画配信へのリンク
 令和 5年第 7回12月定例会
会議日:令和5年12月12日(令和5年12月定例会(第3日 12月12日)) 会議録を表示
一般質問 志智央
会議録を表示
1.病気や障がいの有無に関わらず、住み慣れた地域で生活し続けることを支えるための取り組みについて
(1)移動支援(障害者福祉タクシーや高齢者外出支援サービスの現状と課題、利便性向上策等)
(2)生活支援(住民主体型支援サービスの現状と課題、利便性向上策等)
(3)認知症カフェ(現状と課題、立ち上げ・継続支援)
2.中学校の自転車通学の拡大について
(1)現状の確認(熱中症、通学距離、自転車通学、不審者による声かけ等)
(2)熱中症予防および防犯上の理由から自転車通学を拡大することについて
録画配信へのリンク
 令和 5年第 4回 6月定例会
会議日:令和5年6月19日(令和5年6月定例会(第4日 6月19日)) 会議録を表示
一般質問 志智 央
会議録を表示
1.子育て施策について
(1)稲沢市で実際に子育てして感じた課題(PRの手法、子育て支援センター、子ども用トイレ、プール等公共施設の子ども料金、訪問型支援、住まいの不安など)
2.放課後児童クラブについて
(1)定員超過への対応、学校等公共施設の活用、不適切な指導等への対応
録画配信へのリンク
 令和 4年第 6回12月定例会
会議日:令和4年12月12日(令和4年12月定例会(第2日 12月12日)) 会議録を表示
一般質問 志智 央
会議録を表示
1.未歩行の子どもの保育園入園について
(1)“無園児”、“孤育て”を防ぐための取り組み
2.長期休暇明けの児童生徒への対応について
(1)稲沢市で子どもを死なせないための取り組み(9月1日問題の周知や相談先・相談員の拡充、教育長らのメッセージなど)
3.不登校の児童生徒の支援について
(1)学校以外の学びの場を保障するための取り組み(オンライン学習教材の活用やオンライン授業の導入、連絡シートや保護者向け相談会の実施など)
録画配信へのリンク
 令和 4年第 4回 6月定例会
会議日:令和4年6月16日(令和4年6月定例会(第4日 6月16日)) 会議録を表示
一般質問 志智 央
会議録を表示
1.読み書きの学習障害・ディスレクシア
(1)対象の把握と合理的配慮等の支援策について
2.ユニバーサルデザインフォント(UDフォント)
(1)教育現場や市役所等での活用について
3.不妊治療等
(1)公的医療保険の適用拡大による影響
(2)市独自の支援策等について
録画配信へのリンク
 令和 3年第 6回12月定例会
会議日:令和3年12月14日(令和3年12月定例会(第4日 12月14日)) 会議録を表示
一般質問 志智 央
会議録を表示
1.認知症について
(1)稲沢市の現状と支援策(早期発見のための取り組み、認知症当事者の参画、本人大使等)
2.医療的ケア児について
(1)出産後に必要な支援
(2)保育園等、就学前に必要な支援
(3)就学時に必要な支援
(4)その他の課題と支援
録画配信へのリンク
 令和 3年第 5回 9月定例会
会議日:令和3年9月15日(令和3年9月定例会(第3日 9月15日)) 会議録を表示
一般質問 志智 央
会議録を表示
1.住宅改修費給付事業
(1)稲沢市の現状と対象範囲の拡大について
2.多胎児支援(双子や三つ子等)
(1)稲沢市の現状
(2)具体的な支援策(健康診査、ピアサポート、おでかけタクシー含む移動支援、チャイルドシートのリサイクル、ファミリーサポートセンター等)
3.ヤングケアラー
(1)稲沢市の現状
(2)実態調査
(3)組織の壁を超えた包括的支援(相談窓口、情報共有等)
録画配信へのリンク
 令和 3年第 2回 3月定例会
会議日:令和3年3月12日(令和3年3月定例会(第3日 3月12日)) 会議録を表示
一般質問 志智 央
会議録を表示
1.新型コロナウイルス感染症対策
(1)稲沢市民病院の受け入れ状況
(2)医療のひっ迫に対する市民病院や救急隊などの取り組み
(3)受け入れ開始から約1年の総括と次なる感染拡大への備え
  (経営状況や離職状況、職員の負担軽減策など)
2.ACP(アドバンス・ケア・プランニング)
(1)稲沢市におけるACP(アドバンス・ケア・プランニング:将来の医療やケアについて、患者を主体に家族、医療者らで話し合い、意思決定をしていくことの支援)の取り組み
録画配信へのリンク
 令和 2年第 8回12月定例会
会議日:令和2年12月11日(令和2年12月定例会(第3日 12月11日)) 会議録を表示
一般質問 志智 央
会議録を表示
1.市税や公共料金等の納付率及び利便性向上策
(1)市税等の収納について(収納率や推移、滞納に対する手続きの流れ等)
(2)収納率を向上させるための取り組み
(3)スマートフォン決済等のキャッシュレス決済の導入と応用
  (ICT化推進計画の内容に加え、コミュニティバスや美術館、環境センター等への導入)
2.投票所の再編とこれから
(1)投票所再編の影響
(2)投票率向上に向けた今後の取り組み
録画配信へのリンク
 令和 2年第 4回 6月定例会
会議日:令和2年6月17日(令和2年6月定例会(第3日6月17日)) 会議録を表示
一般質問 志智 央
会議録を表示
1.新型コロナウイルス感染症対策
(1)小中学校の感染症対策
(2)小中学校の熱中症対策
(3)学習機会の確保
(4)学校再開に伴い懸念されることへの対応
(5)生活困窮者に対する支援(生活保護や住居保障、食の支援、ひとり親支援と子どもの貧困等)
(6)市役所の感染症対策とこれから
(7)感染症が再燃した時の各部署の対応(市役所、保育園、病院等)
録画配信へのリンク
 令和 2年第 1回 3月定例会
会議日:令和2年3月5日(令和2年3月定例会(第1日3月5日)) 会議録を表示
一般質問 志智央
会議録を表示
1.育休推進による子育てと仕事との両立支援
(1)育休の現状(取得率など制度利用の実績)
(2)産後うつ病(現状と対策など)
(3)子育て支援の町としての育休推進
2.学校運営協議会・コミュニティスクール
(1)学校運営協議会の概要(導入を検討する経緯や見込まれる効果、委員の選定方法など)
(2)導入前に考えておくと良いこと(人員配置など)
3.市民活動支援センター
(1)市民活動支援センターの概要(市民活動の定義や支援センターの実績など)
(2)市民活動に参画する人を増やすための取り組み(広報や土日開設含めた相談機能の充実など)
録画配信へのリンク
 令和元年第 6回12月定例会
会議日:令和元年12月11日(令和元年 12月定例会(第4日12月11日) ) 会議録を表示
一般質問 志智 央
会議録を表示
1.障がい者支援~訪問入浴サービス~
(1)訪問入浴の現状の確認
(2)事業者の選定方法と改善策
2.安心して子育てできる環境の整備
(1)保育の現状の確認(幼児教育・保育無償化制度への対応など)
(2)保育士確保の手段(復職支援、人事制度の見直し、定着支援など)
3.空き家問題~空家等対策計画について~
(1)空き家の現状の確認
(2)適正管理の手段
(3)利活用について
録画配信へのリンク
 令和元年第 4回 9月定例会
会議日:令和元年8月23日(令和元年 9月定例会(第2日 8月23日) ) 会議録を表示
一般質問 志智 央(市民クラブ)
会議録を表示
1.子どもの登下校の安全管理
(1)現状の確認(稲沢市の取り組み、危険交差点、グリーンベ
  ルト、スクールガード等)
(2)防災無線を用いた地域の見守り強化
(3)防犯パトロール犬
2.障がい者の就労支援
(1)現状の確認(どのような支援策があるか、利用認定の手続
  き等について)
(2)就労支援
(3)就労定着支援
録画配信へのリンク
 令和元年第 3回 6月定例会
会議日:令和元年6月14日(令和元年 6月定例会(第3日 6月14日)) 会議録を表示
一般質問 志智 央(市民クラブ)
会議録を表示
1.主権者教育と投票率向上のための取り組み
(1)直近の選挙の投票率
(2)投票率向上のための取り組み
(3)主権者教育
2.国府宮駅周辺再整備
(1)現状の確認(完成目標2027年度までの見通し、事業の目的や呼び込みたいターゲット層、駅周辺に必要な機能等について)
(2)他自治体と差別化するための方法
(3)住宅建設可能区域を拡大するための方法
(4)今後の課題(事業費や成果指標等)
3.連続立体交差事業(鉄道高架化)
(1)現状の確認(連続立体交差事業と限度額立体交差事業との差や費用便益、国府宮駅周辺再整備との兼ね合い等について)
(2)まちづくりの方針等について
録画配信へのリンク
 平成31年第 1回 3月定例会
会議日:平成31年3月8日(平成31年 3月定例会(第3日 3月 8日) ) 会議録を表示
一般質問 志智 央(市民クラブ)
会議録を表示
1.稲沢市役所をデジタル・ガバメントにするための取り組み
(1)行政が電子化されることのメリット
(2)電子決裁
(3)ICT化推進計画
(4)ビッグデータやRPAなど先進技術の導入
(5)教育現場など他分野への応用
2.児童虐待を防ぐための取り組み
(1)稲沢市の現状(虐待件数や被害内容など)
(2)虐待が発見された時の対応
(3)稲沢市の虐待に対する取り組み
(4)実際に起きた虐待の事例から考える対応策
録画配信へのリンク
 平成30年第 5回12月定例会
会議日:平成30年12月10日(平成30年 12月定例会(第3日12月10日) ) 会議録を表示
一般質問 志智 央(市民クラブ)
会議録を表示
1.稲沢シティーマラソン
(1)シティーマラソンの結果
(2)参加者を増やすための施策
(3)安心・安全に参加頂くための取り組み
2.脱プラスチックへの取り組み~マイクロプラスチックによる環境汚染~
(1)国や県の動向
(2)稲沢市の現状と今後の取り組み
(3)環境基本計画について
3.認知症初期集中支援チーム
(1)半年間の実績
(2)今後の展開
録画配信へのリンク
 平成30年第 4回 9月定例会
会議日:平成30年9月12日(平成30年 9月定例会(第3日 9月12日) ) 会議録を表示
一般質問 志智 央(市民クラブ)
会議録を表示
1.子どもの熱中症対策
(1)エアコンの設置スケジュール
(2)通学・授業・部活動等での工夫
2.消防団員のなり手不足
(1)稲沢市消防団と他市町村との比較
(2)消防団のPR活動
(3)学生団員の活動と証明書発行
3.性的少数者・LGBTの理解促進
(1)稲沢市の現状の施策
(2)理解促進に向けた新たな取り組み
(3)教育現場での取り組み
録画配信へのリンク
 平成30年第 3回 6月定例会
会議日:平成30年6月15日(平成30年 6月定例会(第3日 6月15日) ) 会議録を表示
一般質問 志智 央(市民クラブ)
会議録を表示
1.ヘルプマーク
(1)配布スケジュール
(2)受け取れる場所と方法
(3)普及啓発
2.人事制度改革
(1)人事異動
(2)人材育成の方針(キャリアデザインの描き方や昇進試験の導入等について)
(3)多様で優秀な職員の採用方法
(4)人事評価制度
録画配信へのリンク
  平成30年第 1回 3月定例会
会議日:平成30年3月8日(平成30年 3月定例会(第2日 3月 8日) ) 会議録を表示
一般質問 志智 央(市民クラブ)
会議録を表示
1.学校の制服等、入学にかかる費用について
(1)中学校の制服
(2)入学にかかる費用と負担軽減策
(3)制服のリユース
(4)備品等の扱い
2.福祉の拠点について
(1)福祉の拠点の構想
(2)福祉総合相談窓口
(3)個室や授乳室等のレイアウト
録画配信へのリンク
 平成29年第 4回12月定例会
会議日:平成29年12月12日(平成29年 12月定例会(第4日12月12日) ) 会議録を表示
一般質問 志智 央(市民クラブ)
会議録を表示
1.認知症総合支援事業~認知症初期集中支援チームについて~
(1)認知症に対する本市の取り組み
(2)認知症初期集中支援チーム
  ア.活動内容
  イ.対象者
  ウ.チームの構成メンバー
  エ.効果判定の仕方
(3)認知症カフェ
(4)認知症の教育
2.小児がんの予防接種費用
(1)予防接種の現状
(2)再接種にかかる費用
(3)子育て政策としての再接種費用助成
録画配信へのリンク
 平成29年第 3回 9月定例会
会議日:平成29年9月14日(平成29年 9月定例会(第4日 9月14日)) 会議録を表示
一般質問 志智 央(市民クラブ)
会議録を表示
1.名鉄本線の鉄道高架化について
(1)鉄道高架化事業の背景
(2)過去に行われた調査について
(3)高架化にかかる費用と時間
(4)事業の効果と他自治体の動向
(5)高架化のメリット・デメリット
(6)渋滞で生じる損失と対応策
(7)40年後に渋滞は存在しているか
(8)財政面への影響について
(9)まちづくりへの影響について
2.がん検診の受診率について
(1)受診率の現状と目標
(2)検診を阻害する要因
(3)受診率を上げる方法
(4)乳がん検診(高濃度乳房への対応など)
(5)がんの予防と対応
録画配信へのリンク
  平成29年第 2回 6月定例会
会議日:平成29年6月14日(平成29年 6月定例会(第2日 6月14日)) 会議録を表示
一般質問 志智 央(市民クラブ)
会議録を表示
1.ワークライフバランスと働き方改革
(1)稲沢市役所職員の勤務時間の状況
(2)時間外勤務時間の多い部署について
(3)勤務時間の把握方法と残業の手続き方法
(4)残業にかかるコスト
(5)有給休暇および育児・介護休暇等の取得率
(6)働き方の選択肢を増やす取り組み(時短勤務やフレックスタイム制度について)
(7)過重労働が当市に与えている影響と、具体的な解決策について
(8)民間企業や他自治体の事例の中で、当市が参考にできること
(9)ワークライフバランスに取り組む企業の認定制度について
(10)病院における労働・休暇の状況と対策
(11)保育士の働き方について
2.教員の労働状況と部活問題について
(1)労働・休暇の状況
(2)部活顧問の現状(平日・休日のスケジュール)
(3)教員と部活動を支える取り組みについて
(4)教員の働き方改革について
録画配信へのリンク
 平成29年第 1回 3月定例会
会議日:平成29年3月7日(平成29年 3月定例会(第2日 3月 7日) ) 会議録を表示
一般質問 志智 央(市民クラブ)
会議録を表示
1.在宅医療連携システム~ICTの利活用~
(1)導入による影響
(2)当市における在宅医療の課題
(3)本システムを選んだ根拠
(4)ICTの利活用と他課への波及
2.地域包括ケアシステムにおける市民病院の役割
(1)地域包括ケア病棟の実績
(2)退院後の“生活”に目を向けた支援
(3)急性増悪時の入院やレスパイト入院の対応
3.見えない病や障害に対する理解
(1)見えない病や障害を抱える方の現状
(2)障害者差別解消法について
(3)ヘルプマークの導入
(4)緊急時等における障害者支援
録画配信へのリンク
 平成28年第 5回12月定例会
会議日:平成29年1月11日(平成28年12月定例会(第3日 1月11日)) 会議録を表示
一般質問 志智 央(市民クラブ)
会議録を表示
1.所信表明について
(1)稲沢市のPRの今後
2.子どもの貧困について
(1)ひとり親家庭の現状
(2)当市の課題と対策
3.学習支援教室ブリッジルームについて
(1)ブリッジルームの現状
(2)今後の展開
録画配信へのリンク
 平成28年第 4回 9月定例会
会議日:平成28年9月13日(平成28年 9月定例会(第2日 9月13日) ) 会議録を表示
一般質問 志智 央(市民クラブ)
会議録を表示
1.シティプロモーション~稲沢市の広報活動について~
(1)広報全般
  ア.市が考える広報の目的は
  イ.現在、行っている広報手段と対象者は
(2)広報紙
  ア.広報紙の現状と作り方は
  イ.各ページの取り組みについて
  ウ.市民参加型の企画を増やしては
  エ.「広報いなざわ」にしか出来ない取り組みとは
  オ.クーポン券の普及について
  カ.広報いなざわを用いたオリジナル婚姻祝
(3)SNS
  ア.フェイスブックの記事の作り方について
  イ.市職員が広告塔になる取り組みは
  ウ.新たなSNSの利活用について(インスタグラム)
2.ふるさと納税
(1)稲沢市の現状
(2)寄附の使途は
(3)寄附を増やすための取り組みは
(4)地方創生応援税制(企業版ふるさと納税)について
(5)新たな取り組みについて(親孝行・孫孝行を促す返礼品)
録画配信へのリンク
 平成28年第 3回 6月定例
会議日:平成28年6月14日(平成28年 6月定例会(第2日 6月14日)) 会議録を表示
一般質問 志智 央(市民クラブ)
会議録を表示
1.18歳選挙権
(1)当市の現状と選挙権年齢引き下げによる影響
(2)明るい選挙推進協議会の取り組み
(3)投票率を上げるための新たな取り組み
(4)主権者教育に関する学校の取り組み
2.まち・ひと・しごと創生総合戦略と第6次稲沢市総合計画について
(1)若者を増やすための取り組み(婚活支援、企業認証制度、若者への住宅支援)
録画配信へのリンク
 平成28年第 1回 3月定例会
会議日:平成28年3月8日(平成28年 3月定例会(第2日 3月 8日)) 会議録を表示
一般質問 志智 央(市民クラブ)
会議録を表示
1.高齢者の外出支援サービス
(1)サービスを行う事業者が撤退する中で、「在宅医療」、「在宅介護」の支援をどのように維持するのか
(2)特定疾患、40歳以上の方の利用について市当局の見解は
2.要支援の方への給付新事業
(1)新事業案の進捗具合、主な変更点について、市当局の見解は
3.地域包括ケアシステム
(1)新病棟開始に合わせて稲沢市としては、どのように住み慣れた地域で最後まで生活し続けることを促していくのか
(2)医療関係者と介護関係者が利用者の情報を共有するツールなどの検討について
(3)「保健」をキーワードに、市関係部署の横の連携を
録画配信へのリンク
  平成27年第 7回12月定例会
会議日:平成27年12月8日(平成27年 12月定例会(第2日12月 8日) ) 会議録を表示
一般質問 志智 央(市民クラブ)
会議録を表示
1.介護予防支援事業について
(1)高齢化問題
 ・稲沢市の高齢化率について
(2)要支援・要介護認定者
 ・稲沢市で介護を必要とされる方について
(3)稲沢市の取り組み(一次予防・二次予防)
 ・生活機能評価
 ・いきいきヘルス高齢者
 ・稲沢市ならではの、介護予防プログラム
2.不登校支援について
(1)不登校児童生徒
 ・アンケート調査結果について
(2)不登校対策
 ・具体的な対策について
(3)適応教室
 ・現状確認と周知
録画配信へのリンク
1登録件数 29 件    
Copyright © Inazawa City. All Rights Reserved.