現在位置 :トップページ › 本会議録画検索
発言種別 | 録画内容 | リンク | |
---|---|---|---|
令和 7年第 4回 6月定例会 | |||
会議日:令和7年6月13日(令和7年6月定例会(第3日 6月13日)) | |||
一般質問 | 平野泰弘![]() |
1.子供たちへの情報モラル教育について (1)小中学校の情報モラル教育について (2)SNSに起因する「いじめやトラブル」への対処について (3)ネットパトロールについて (4)相談窓口について 2.子供たちへの性教育、生命の安全教育について (1)幼児期の性教育、生命の安全教育について (2)小学生の性教育、生命の安全教育について (3)中学生の性教育、生命の安全教育について (4)障害児者の性教育、生命の安全教育について 3.防災対策について (1)家屋の液状化対策補助金について (2)教育施設等や公共施設の液状化対策について (3)木曽川氾濫浸水時の救命艇について (4)独居老人や障害児者への救援活動について (5)救命救急士の配備について (6)平日昼間被災時の消防団員の活動について (7)避難所のバリアフリー化の進捗状況について (8)避難所運営マニュアルについて (9)各施設や教育機関、市のBCP(業務継続計画)について |
![]() |
令和 6年第 6回12月定例会 | |||
会議日:令和6年12月10日(令和6年12月定例会(第2日 12月10日)) ![]() | |||
一般質問 | 平野泰弘![]() ![]() |
1.稲沢市民病院について (1)令和5年度の決算について (2)令和6年度の収支状況について (3)病院経営強化プランについて (4)今後の病院運営について 2.ふるさと納税制度について (1)個人版ふるさと納税制度について (2)企業版ふるさと納税制度について (3)ふるさと納税の可能性について |
![]() |
令和 6年第 5回 9月定例会 | |||
会議日:令和6年9月13日(令和6年9月定例会(第3日 9月13日)) ![]() | |||
一般質問 | 平野泰弘![]() ![]() |
1.社会福祉協議会について (1)社会福祉協議会の設立根拠・目的等について 2.地域包括支援センターについて (1)地域包括支援センターの設置根拠・目的等について 3.住宅セーフティネットについて (1)市営住宅の耐用年数経過状況、新耐震基準の適合の有無、 立地状況、居住環境、バリアフリー整備状況等について (2)生活保護制度について 4.運動部活動から、地域スポーツクラブ活動への移行について (1)インクルーシブな視点に立ったクラブ活動の形について (2)ジェンダー平等の視点に立ったクラブ活動の形について (3)アダプテッドスポーツの考え方の必要性 (4)多様なルーツを持つ生徒への配慮の必要性 5.アーバンスポーツパークについて (1)サリオパークをデートスポットにしてみては (2)アーバンスポーツとフェスを楽しむのは |
![]() |
令和 6年第 2回 3月定例会 | |||
会議日:令和6年3月8日(令和6年3月定例会(第2日 3月8日)) ![]() | |||
一般質問 | 平野泰弘![]() ![]() |
1.離婚後の共同親権について (1)保育園・小学校・中学校などで、親権なき親が来園・来校時の現在の対応と民法改正後の対応について 2.小・中学校の課外活動について (1)教職員の負担と教育のバランスについて (2)県外など対外試合出場時の交通費、戦況によっては宿泊代金の負担について (3)PTAなどが負担した場合の会計処理について (4)スポーツ体験格差の是正について 3.稲沢市都市計画マスタープランについて (1)街の賑わいの捉え方 (2)コンパクトシティの考え方。平和・祖父江地区の今後 4.ゼロカーボンシティ宣言について (1)再生可能エネルギー政策について (2)電動自転車の活用について 5.遊休農地について (1)遊休農地の定義と固定資産税について (2)ヤードと固定資産税について |
![]() |