現在位置 :トップページ › 本会議録画検索
発言種別 | 録画内容 | リンク | |
---|---|---|---|
令和 6年第 5回 9月定例会 | |||
会議日:令和6年9月17日(令和6年9月定例会(第4日 9月17日)) ![]() | |||
議事進行 | 令和6年9月定例会(第4日 9月17日) 再開 |
![]() |
|
一般質問 | 杤本敏子![]() ![]() |
1.災害から命を守るために (1)防災基本計画の修正について ア.自治体に対し具体的にどのように修正されたのか イ.それに対し稲沢市の対応は ・避難所の環境改善 ・被災地の情報収集(ドローンの活用) ・水害対策の強化(道路のアンダーパス冠水への対策強化) (2)南海トラフ地震臨時情報(巨大地震注意)について ア.地震臨時情報とはどのようなものか イ.これを受けての稲沢市の対応は (3) 防災・減災のための補助金について ア.住宅の耐震改修について イ.耐震シェルターについて ウ.家具転倒防止器具等について (4) 三島市の視察から 2.一人暮らし高齢者の支援について (1)稲沢市の一人暮らし高齢者の推移 (2)一人暮らし高齢者が生活するうえで支援が必要と思われることは (3)市が行っている支援・事業について (4)市民ボランティアについて (5)生活支援体制整備事業について (6)孤立させないために |
![]() |
一般質問 | 曽我部博隆![]() ![]() |
1.市長選の公約について (1)国のいいなりに公共施設削減でいいのか ア.保育園・小学校を削減すれば、少子化が加速するのではないか (2)開発優先のまちづくりでいいのか ア.国府宮駅前の再整備・土地区画整理事業はどこまで進んでいるか イ.今後の見通しについて 2.地球沸騰・温暖化対策について (1)日本・稲沢市の気温(温度)はどうなっているか (2)2030年の目標は達成できるのか ア.CO₂ -50%の高みに挑戦するといっていたが、どうなっているか (3)生活保護を中心に熱中症対策、物価高騰対策が必要ではないか 3.教育委員の合意に事務局が異をとなえることについて (1)教育委員の合意に事務局が異をとなえることができるのか (2)通学距離の定義を変更したが、「あるべき姿」も変更するのか (3)(仮称)地域協議会に固執することについて ア.合意形成の図り方について |
![]() |
一般質問 | 岡野次男![]() ![]() |
1.防犯対策等のアイデア創出 (1)仕掛学を活用した防犯対策 (2)防犯パトロール活動への継続支援 (3)スマホ被害対策のための学び (4)仕掛学等の自治体事例活用 2.認知症に対する理解者の拡大 (1)認知症サポーターおよびボランティアの拡大 (2)高齢者等安心おかえりネットワーク事業の利用拡大 3.給水整備による熱中症対策 (1)クーリングシェルターの利用状況 (2)自動販売機の設置・活用 (3)給水スポットの整備 |
![]() |
一般質問 | 平野賀洋子![]() ![]() |
1.市営プールについて (1)市営プールの現状や課題について 2.自転車ユーザーを取り巻く環境や課題等について (1)自転車通行帯や補助金など自転車の安全について (2)サイクリングロードなど環境整備に関する現状や課題、今後の取り組みについて 3.稲沢市消防本部における女性活躍について (1)女性消防吏員採用に関して、これまでの本市の取り組みと現状について (2)女性消防吏員への対応(装備や機材、施設の整備等)について (3)更なる活躍のための取り組みについて |
![]() |
議事進行 | 令和6年9月定例会(第4日 9月17日) 請願第5号 定数改善計画の早期策定・実施と義務教育費国庫負担制度の堅持および拡充を求める請願 散会 |
![]() |
会議日ごとに表示します。