令和 7年第 2回 3月定例会 |
会議日:令和7年3月11日(令和7年3月定例会(第3日 3月11日)) |
議事進行 |
令和7年3月定例会(第3日 3月11日) 再開 |
 |
一般質問 |
服部俊夫 |
1.医療保険制度について
(1)国民健康保険税の引き下げについて
(2)後期高齢者医療制度について
(3)高額療養費制度について
(4)マイナ保険証と現行保険証に代わる資格確認書について
2.物価高騰対策について
(1)令和6年度住民税非課税世帯臨時特別支援事業の結果について
(2)いなPAY商品券の発行について
(3)学校給食支援事業について
3.PFI(民間資金等活用事業)について
(1)公園PFIの問題点と稲沢市における計画について
(2)公共施設・サービスの提供とPFI事業について
(3)指定管理者制度について |
 |
一般質問 |
杤本敏子 |
1.施政方針より予算編成と市政運営について
(1)予算編成における基本姿勢などについて
(2)歳入の見通しと増やす取り組みは
ア.ふるさと納税について
(3)DXの推進について
ア.取り組みの状況と今後の展開について
イ.AIの活用は
ウ.デジタルデバイド対策事業について
(4)まちづくりの担い手の育成について
(5)総合文化センター跡地の活用について
ア.タイムスケジュールと考え方は
(6)ゼロカーボンシティとしてのこれまでの取り組みと今後について
(7)地域公共交通の構築について
ア.高齢化が進む中での今後の取り組み
イ.自動運転や住民バスについて
(8)子育て政策について
ア.保育の質の維持について
(9)中小企業支援について
ア.中小企業振興基本条例の成果は
イ.中小企業を守る支援について
(10)国府宮駅周辺再整備について
ア.これまでの取り組み
イ.整備推進室について
(11)災害対策について
ア.体育館の空調整備の今後について
イ.ドローンの活用について
ウ.簡易トイレへの補助について
(12)教育の無償化について
ア.大学の受験料の補助について
(13)下水道管について
ア.旧構造基準での整備割合は
イ.点検について
(14)市民病院の経営について
ア.今後の展望は |
 |
一般質問 |
鈴木純子 |
1.上下水道の安全性について
(1)下水道について
(2)上水道について
2.市役所での合理的配慮について
(1)現状について
(2)提供の強化について
3.教職員の勤務時間について
(1)勤務状況について
(2)生徒の下校時刻について
4.ごみ拾いについて
(1)団体としての活動について
(2)個人での活動について
(3)ごみの回収について |
 |
一般質問 |
鵜野大助 |
1.不登校について
(1)不登校の現状
(2)対応策の実施状況と成果
2.学校運営協議会(コミュニティ・スクール)と地域学校協働活動について
(1)地域との連携強化による学校づくり
3.カラス問題
(1)本市でのカラス被害の実態
(2)対策について |
 |
一般質問 |
近藤治夫 |
1.学校図書館の環境整備について
(1)学校図書館の効果的な活用について
(2)学校図書館の目指す方向性について
2.市所有財産の有効活用について
(1)市が所有する未利用地の現状について
(2)未利用地の有効活用方針について
3.渋滞解消対策について
(1)市内の渋滞箇所の現状について
(2)渋滞解消のための具体的な対策について
4.総合計画・都市計画マスタープラン見直しについて
(1)マスタープランの見直しの必要性について
(2)柔軟な計画運用について |
 |
議事進行 |
令和7年3月定例会(第3日 3月11日) 散会 |
 |
会議日ごとに表示します。